暑い日の体調不良はクーラーが原因?気を付けたい冷房病(クーラー病)とは

暑い日にクーラーの効いたオフィスに1日中いると体調が悪くなる。

そんな経験をした方も多いのではないでしょうか。

 

身体がだるい、頭痛がする、もしかして風邪かも?

その症状は実は「冷房病(クーラー病)」かもしれません。

 

これからご紹介する症状と対策法をぜひ参考にして暑い夏を乗り切ってください。

 

目次

熱中症だけじゃない。暑い日の危険「冷房病(クーラー病)」とは

 

暑い日に気を付けなければならない熱中症。

しかし「冷房病(クーラー病)」も自律神経の乱れを引き起こし、身体の不調を引き起こすので注意が必要です。

 

夏場の温度が高い日、人間はそれを感知すると大量の汗をかいて体温を下げようとします。

しかしクーラーの効いたオフィスにいると汗をかくことはなく逆に身体の表面が冷える場合も。

そのとき身体は体温を維持しようと血管を収縮させ血流が悪くなります。

 

さらに気温の高い屋外とクーラーが効いた屋内を行ったり来たりすると、体温調節や発汗をコントロールする自律神経が乱れてくる状況に。

自律神経が体温をスムーズにコントロールできるのはプラスマイナス5℃前後といわれています。

 

気温差が激しくなるとその結果、自律神経の乱れによる倦怠感や頭痛を引き起こしてしまうのです。

 

 

「冷房病(クーラー病)」の症状は?

 

冷房病(クーラー病)の代表的な症状が、倦怠感と頭痛です。

他にも風邪に似た症状もあるので、ぜひ自分に当てはまるかチェックしてみてくださいね。

 

ひとつ目は身体が重くだるい感じが続く倦怠感です。

疲労感がとれず1日身体がすっきりしない、夜よく眠れないなど冷房病(クーラー病)の症状として慢性的な倦怠感がでてきます。

 

これは身体の表面だけではなく内臓も冷えることによって代謝が低下するからです。

 

ふたつ目は頭痛です。

クーラーによって身体が冷やされると血流が悪くなり筋肉も硬くなってきます。

筋肉が緊張し血流が悪くなると、緊張性頭痛を引き起こしやすい傾向があるようです。

 

他にも肩こりや腰痛の原因も頭痛同様、クーラーの効きすぎの影響もあるでしょう。

 

ほかには風邪とよく似た症状もよくみられます。

クーラーを長時間つけていると空気が乾燥して鼻水や咳などの症状がでてくることも。

これは鼻やのどの粘膜が乾燥を感知しているからです。

 

また自律神経の乱れから、不眠や食欲不振、胃腸の不調などもでてきます。

 

 

対策方法は?

 

冷房病(クーラー病)にならないためには、クーラーの調節と身体を整えることがポイントになります。

 

まずはクーラーの温度調節を適切にすることです。

暑い日には23℃くらいまで下げてオフィスを気持ちよく冷やしたい気持ちもわかります。

 

しかしそこはぐっとこらえて、26〜28℃にしましょう。

体感的には少し暑いかもしれませんが、オフィスに扇風機やサーキュレーターがあれば設定温度は高めでも快適に過ごせます。

 

しかし個人で温度の設定がしにくいオフィスのクーラーの冷えが気になる場合は、ひざ掛けや羽織りものを持参するのもおすすめです。

 

次は日常的に身体を整えることが重要です。

まずは冷房による冷えを軽減させるために温かい飲み物を摂取するように心がけましょう。

身体の内側が冷えていくと血行が悪くなったり、代謝が落ちたりといいことはありません。

 

暑いときにはキンキンに冷えたドリンクも魅力的ですが、あえて温かい飲み物で身体を労わりましょう。

身体を温めるということでは毎日シャワーだけで済まさずに湯舟に浸かるのも効果的です。

 

適度な運動も冷房病(クーラー病)予防にはおすすめ。

軽く汗をかくような運動を日常的に取り入れることにより代謝は上がります。

 

またストレッチは、筋肉のコリの緩和につながるので入浴後の習慣としてもぴったりです。

オフィスなどでちょっと身体がだるいなと感じたときには、背伸びや屈伸などで血行を促してみてもいいですね。

 

日常生活にも支障をきたす可能性もある冷房病(クーラー病)。

まずは冷房病(クーラー病)にならないように予防をすることが大切です。

 

しかしもし自覚症状がでてきたら、自律神経を整えるような生活と休息を心がけましょう。

ぜひ自身の身体に向き合いながら暑い日を乗り切ってくださいね。